フジワラ通信

フジワラ通信

「しずおか経営戦略セミナー」に弊社副社長が登壇・静岡新聞紙面に掲載されました
[2025/09/30]

掲載日:2025/09/30
カテゴリ:メディア掲載
「しずおか経営戦略セミナー」に弊社副社長が登壇・静岡新聞紙面に掲載されました
0919_しずおか経営戦略セミナー
9月19日、静岡市で開催された「しずおか経営戦略セミナー」(主催/静岡新聞社・静岡放送・中部未来懇話会)に弊社副社長/藤原加奈が登壇いたしました。

第40期を迎える同セミナーでは今期は「シン・リーダー像 ーAI時代を勝ち抜く経営改革、人材戦略」をテーマに、全5回の講座が開講されます。

第2回の今回は「未来を創造する経営改革 ~ビジョンを起点とした”多様な個が躍動”する組織づくり~」と題し、「微生物インダストリー」の実現に向けて行った、社員の能力を最大限に生かす組織づくりやDXによる業務改革について当社の取組みをお話しさせていただきました。

昨今、世の中の変化のスピードは非常に早く、AIの登場によりさらに加速をしていくことが見込まれます。
そのなかで組織内の多様性を広げていくことで、柔軟性の高い組織づくりやイノベーションの活性化に繋がると考えております。
当社においても、多様な人財がそれぞれの個性と強みを発揮し、お互いに連携をすることで、より大きな成果を目指していける環境づくりに努めてまいります。

また、今回のセミナー登壇について9/20付の静岡新聞にて記事掲載をいただいています。
是非ご覧いただけますと幸いです(下記リンクより記事がご確認いただけます)

カンボジア王国政府国務長官ご一行様をお迎えしました
[2025/09/19]

掲載日:2025/09/19
カテゴリ:会社見学
カンボジア王国政府国務長官ご一行様をお迎えしました
IMG_1950 (2)
9月19日、カンボジア王国政府より国務長官プラク・パラ様、国務長官サラ・エッサ様をはじめとするご訪問団の皆様が岡山を訪れ、当社にお越しくださいました。

視察では、当社の事業や取り組みに熱心に耳を傾けていただき、活発な交流の場となりました。来社いただいた皆様との交流を通じて相互理解を深めることができ、カンボジアという国に対しても一層の親近感と敬意を抱く貴重な機会となりました。

当社は、今後もこうした交流の機会を大切にしながら、地域と世界をつなぐ一助となれるよう努めてまいります。

第4回岡山大学寄付講座微生物インダストリー講座シンポジウムに関するご案内
[2025/09/12]

掲載日:2025/09/12
カテゴリ:お知らせ
第4回岡山大学寄付講座微生物インダストリー講座シンポジウムに関するご案内
ポスター
当社が開設した「岡山大学微生物インダストリー講座」において、10月31日(金)に第4回シンポジウムを開催いたします。

恒例の講演と総合討論を実施します。さらに、情報交換会も行いますので、是非現地での参加をお待ちしております。

「Manufacturing CIO JAPAN Summit 2025」に副社長が登壇しました
[2025/09/11]

掲載日:2025/09/11
カテゴリ:講演
「Manufacturing CIO JAPAN Summit 2025」に副社長が登壇しました
IMG_9762
9月11日、ヒルトン大阪にて開催された「Manufacturing CIO JAPAN Summit 2025」(主催:マーカスエバンズ)において、当社副社長/藤原加奈がパネルディスカッションに登壇しました。

「越境する発想力:異業種コラボが生む革新とは」というテーマのもと、株式会社木幡計器 代表取締役 木幡巌氏、モデレーターを務めた株式会社イノアックコーポレーション 久保哲也氏とともに、業界の垣根を越えた協業がもたらす新たな価値創造について議論しました。

対話を通じて自社の強みを再確認しビジョンを共有できる“仲間”が広がっている実感や、会社と個人のビジョンが連動することの重要性、そして生成AIを含む次なる挑戦に向けた意志を語りました。
当社はこれからも、共創と対話を通じて新たな価値を生み出してまいります。

公益社団法人京都工業会の皆様が来社されました
[2025/09/03]

掲載日:2025/09/03
カテゴリ:会社見学
公益社団法人京都工業会の皆様が来社されました
1b062228-c71b-4caa-9f4c-1c1cdb65caf3
9月3日、公益社団法人京都工業会 生産問題懇話会の皆様が来社されました。

「製造業における自動化、デジタル化」の先進事例研究を目的にご来社いただきました。

当日はDXのみならず、当社の強みであるフルオーダーメイドのものづくりや人財育成、組織づくりについても熱心に議論が交わされ、参加者の皆様からは、当社のフルオーダーメイドへの熱意や若手社員の定着への取り組みに共感をいただきました。

この度の交流を通じ、参加者の皆様に当社の取り組みをお伝えできたことを大変光栄に思います。

今後もDXと人づくりの両輪で成長を続け、ものづくり産業全体の発展に貢献してまいります。