焙炒・焙煎・冷却
蒸米処理のかわりに全く新しい”焙炒法”により高品質、低コストの酒造りが実現しました。
加水した原料米を熱風で瞬間処理することにより、タンパクの凝固、脂質の著しい減少がみられ、アミノ酸や全窒素の含量が少なく、雑味少ない、非常に淡麗な清酒ができます。
1. 炒りムラが無く常に一定の品質の焙炒米が得られる。
2. 酒造好適米でなくても、低アミノ酸度で香りの高い酒質が実現できる。
3. 低価格かつ低精白の白米でも高品質が実現できるために、消化性と相まってコストが大幅に減少。
4. 自動化が可能で、洗浄作業が大幅に省ける。
5. 焙炒処理後、長時間保存できるので、合理的な生産計画がたてられる。
6. 焙炒後の原料は低水分のため汚染されにくく、三季、四季醸造が可能。
7. 洗米、浸潰、洗浄等に使用する水が大幅に低減。
8. 麴米にも掛米にも使用可。
9. ステンレス仕様のタイプは、原料接触部および熱風接触部すべてがステンレスのため、鉄の混入がない。
10. 制御システムは無人運転を可能としている。